
和歌山県が2月12日に、新しくオリジナルブランド和牛「紀州和華牛(きしゅうわかうし)」を開発したと発表しました。
このブランド和牛は、一般的な霜降りの高級肉とは違って、赤身肉であることがポイントです。
他にどんな特徴があるのか、開発の背景などもあわせてご紹介します。
「紀州和華牛」のポイント

「紀州和華牛」の主なポイントはこちらです。
- 和歌山県産のオリジナルブランド和牛「紀州和華牛」はサシを抑えた赤身肉。
- 従来に比べて脂肪が約10%減少。ヘルシーかつ黒毛和牛の旨味もしっかりある。
- 平成27年から開発、ヘルシーな赤身肉の需要に沿って消費拡大につなげたい背景がある。
・公式ニュースの引用
「和歌山県は12日、脂肪交雑(サシ)を抑えた新たなブランド和牛「紀州和華牛(わかうし)」を開発したと発表した。今月下旬から、和歌山市内の一部飲食店で提供が始まる。今後、生産や流通業者などによる協議会も立ち上げ、生産と消費拡大をめざす。」
和歌山県産の新しい「紀州和華牛」とはどんなブランド牛肉なの?
新たに開発された和歌山県の新ブランド和牛「紀州和華牛」は、赤身肉であることが一番の特徴です。
「紀州和華牛」のその他の特徴
「紀州和華牛」は、ビタミンEを従来の1.7倍も含んでいます。
また飼料も特徴的で、しょうゆのしぼりかすや、みかんジュースなどを約15〜20%配合しています。
これにより、脂肪も10%ほど減少。
ヘルシーなのに、しっかり黒毛和牛の美味しさを堪能できる和牛なのです。
開発の背景
「紀州和華牛」は、普通は霜降り肉が一般的に高級肉とされていますが、近年のヘルシー肉の需要を受けて、開発されました。
サシ(脂肪交雑)をおさえていますので、じっくり赤身肉の美味しさを味わえます。
SNSからのユーザーの声
新たな和歌山ブランド牛の誕生に、世間からはどのような声が出ているのでしょうか?
SNSから一部ご紹介します。
「和歌山県のブランド牛。 熊野牛🐃と新しい紀州和華牛🐃 をよろしくね😃 」
「もし、ひいなの湯で提供されるなら行かねばならんなw」
「どこで育ててるんだろ? 」
「へぇー😳 食べてみたいな♪」

そもそもブランド牛とは
そもそも、ブランド牛とは何でしょうか?
これは、主に黒毛和牛種の牛のことを指します。
それぞれの規定のブランド条件をクリアした牛肉に対して、許される呼び方です。

これから「紀州和華牛」はどう展開していくのか
期待の「紀州和華牛」は、これからどう展開していくのでしょうか?
和歌山市内の3店で2月下旬から提供がスタートし、4月を目標に「紀州和華牛協議会」を設立し、PRなど活動を推進していく予定とのことです。

まとめ
霜降り肉が高級とされる市場に、選択肢を増やす形で一石投じた和歌山県の「紀州和華牛」。
ここから高級赤身肉の需要がさらに拡大し、和歌山県産和牛の消費をさらに拡大していくのが狙いです。
